コラーゲンってなに?

読者の皆様は、コラーゲンというと何を思い浮かべるでしょうか? 「食べると肌がぷるぷる!」「化粧品に入っていますよね」「美容に良いですよね」、など美容系の素材のイメージが強いと思います。しかし、ゼラチンもコラーゲンのくくり …

コラーゲン、ゼラチン、にかわ、コラーゲン加水分解物

<コラーゲンについて> コラーゲンの語源について調べてみました。 コラーゲンの語源は、ギリシャ語の「Kolla(コラー);膠(にかわ)」と「gen(ゲン);~のもと」から成り立っています。にかわのもと、という意味ですね。 …

皮から革へ

革の製造は、より純粋なコラーゲン線維にした後、さらに離水しながらコラーゲン線維間に架橋を導入することで、腐敗しない基材を作出する事です。難しい言葉で書いてしまいましたが、これが理系の文章ですね。 皮には、色んなものが付い …

墨用膠

<「膠(にかわ)」の語源>  「膠(にかわ」」の語源は明らかになっていません。しかし、ウラル語系の梓弓(あずさゆみ)を作る時の接着剤を意味する言葉から派生したもの、という記述が残されています。 コウ(またはキャウ)という …

和膠(にかわ)

<和膠(にかわ)の発展における歴史> 膠の用途は、紙や木製品の接着が主で、研磨布紙、ガムテープ、マッチ、墨、岩絵具、電解製錬(銅、鉛、亜鉛の電解製錬の添加剤)があげられます。和膠生産が活発になるのは、明治30年(1894 …

写真用ゼラチン(洋膠)

<写真用ゼラチンの歴史>  第一次世界大戦以前は、写真用ゼラチンの国内生産は純度の問題がありイギリス、アメリカ、フランス、ドイツからの輸入に頼っていました。第一次世界大戦のあおりで、ヨーロッパからの輸入が途絶え、アメリカ …

コラーゲンケーシング

<コラーゲンケーシングとは?> コラーゲンケーシングというものを、ご存知でしょうか? コラーゲンケーシングとは、ソーセージの皮の一種です。コラーゲンケーシングでできたソーセージの皮は、コラーゲンにセルロースを混ぜて、少し …

最後に

コラーゲンは身近な素材で、気づかないところで利用されています。フランクフルトの外側の膜は、主にコラーゲンケーシングです。細切したウシ皮を酸性条件下でペプシンを用いて可溶化してセルロースを混合しています。さらに、筒状に吐出 …